本事業(札幌市障がい者DXリスキリング事業)は、デジタル化の進展により企業において高度なICTスキルを持った人材ニーズの高まりを受け、障がいのある方がDX人材として将来にわたり活躍できるよう、リスキリング(職業能力の再開発)を実施し、札幌市における障がい者DX人材育成を目的とする札幌市の事業です。
 

受講対象者:企業等にお勤めの障がいのある方

お知らせ

2025.07.03
NEW!

明日から使える!実践デザイン講座の説明ページを作りました
https://dx-sapporo.com/design/

2025.07.02
2025年8月~10月分の募集を開始しました
2025.04.15
2025年5月~7月分の募集を開始しました
2024.12.12
令和6年度地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)大臣表彰を受賞しました
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講習内容

Word、Excelの実務系の講座、Canva、Potoshop、illustratorのデザイン系の講座、Excelマクロ・VBAのプログラミング系の講座、動画編集、Googleアプリ、ChatGPTなど様々な視点からリスキリングする講座を実施していきます。
全ての講習は、パソコンを使ったことが無い初心者の方は対象外となります。
受講したい講座を選んでお申込みください。
各講習の定員は10名です。クラス毎に1社3名までお申込み可能です。

Excel関数基礎(全4回)

関数の基礎、請求書の作成、売上データの集計、顧客住所録の作成、賃金計算書の作成などを題材にExcelの基礎的な関数
日程(火木)
8月19日、21日、26日、28日
時間帯
全て10時~12時30分
お薦め
業務でよく利用するExcelの関数や知っていると役に立つ関数を学びます。業務効率の向上にお役立てください。
申込受付
先着順でお申込みを受け付け中です。
申込締切:8月14日(木)
クラス毎に1社3名までお申込み可能です。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Googleオフィス入門(全3回)

基礎知識、共通操作、Googleドライブ、ドキュメント、スプレッドシートなどの使い方

日程(金)
8月8日、22日、29日
時間帯
全て10時~12時30分
お薦め
よく利用されるGoogleオフィスアプリの基礎的な使い方を学びます。一度、しっかり学ぶと安心して利用できます。
申込受付
先着順でお申込みを受け付け中です。
申込締切:8月5日(火)
クラス毎に1社3名までお申込み可能です。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

明日から使える!

実践デザイン講座[入門](全4回)

デザインソフトCanva(キャンバ)を使⽤して、バナーを作りながら、デザインついて学ぶことのできる講座。

※Canva:デザイン初⼼者の⽅でも直感的で使いやすい、無料で使えるオンラインデザインツールです。

日程(火)
9月2日、9日、16日、30日
時間帯
全て13時00分~16時00分
お薦め
(株)セイタロウデザインのプロのデザイナーからデザインの基礎を学べるので、デザインを初めて学ぶ⽅も安⼼してご参加ください。
申込受付
先着順でお申込みを受け付け中です。
申込締切:8月27日(水)
クラス毎に1社3名までお申込み可能です。
定員:8名
説明ページ
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Word・Excel実務活用(全6回)

Word・Excelを実務でよく利用する機能

【Word】文章の編集、表の作成と編集、グラフィックスの利用、文書とハガキの印刷など基礎的な内容

【Excel】表作成、四則演算,関数、表編集、グラフ、データベースなど実務に活かせる基礎的な内容

日程(水金)
9月10日、12日、17日、19日、24日、26日
時間帯
全て10時~12時30分
お薦め

WordとExcelの実務によく使用する基礎的な機能を学びます。社員の基礎力確認に最適です。

申込受付
先着順でお申込みを受け付け中です。
申込締切:9月5日(金)
クラス毎に1社3名までお申込み可能です。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ビジネスコミュニケーション講座(全2回)

ビジネスマナー、報連相、一般常識などビジネスコミュニケーションとして必要な基礎的な内容

日程(木)
9月11日、25日
時間帯
全て10時~12時30分
お薦め
新入社員やコミュニケーションが苦手な社員にお薦めの内容です。
申込受付
先着順でお申込みを受け付け中です。
申込締切:9月8日(月)
クラス毎に1社3名までお申込み可能です。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

PowerPoint実務活用(全4回)

プレゼンテーションの作成と編集、図解の作成、オブジェクト挿⼊、特殊効果の設定などパワーポイントの基礎的な内容
日程(火)
10月7日、14日、21日、28日
時間帯
全て10時~12時30分
お薦め

仕事に役立つPowerPointの使い方の例を学びます。

申込受付
先着順でお申込みを受け付け中です。
申込締切:10月2日(木)
クラス毎に1社3名までお申込み可能です。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

Excelマクロ/VBA入門(全8回)

マクロの作成、編集、モジュールとプロシージャ、デバッグ、変数と制御構造、プログラム作成などのExcelマクロ/VBAの基本機能
日程(水金)
10月8日、10日、15日、17日、22日、24日、29日、31日
時間帯
全て10時~12時30分
お薦め
Excelのマクロを使えるようになると業務の効率化が図れます。マクロとVBAの基本機能を身に付けることができます。
申込受付
先着順でお申込みを受け付け中です。
申込締切:10月3日(金)
クラス毎に1社3名までお申込み可能です。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ChatGPTを使ってみよう!(全3回)

ChatGPTとAIの基礎知識、質問方法、仕事に活かせる様々な使い方を演習する

日程(水)
10月16日、23日、30日
時間帯
全て10時~12時30分
お薦め
これからはChatGPTを仕事に活用していく時代です。実習しながら活用方法を身に付けていきます。
申込受付
先着順でお申込みを受け付け中です。
申込締切:10月13日(月)
クラス毎に1社3名までお申込み可能です。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

明日から使える!

実践デザイン講座[応用](全4回)

デザインソフトCanva(キャンバ)を使⽤して、チラシを作りながら、デザインについて学ぶことのできる講座。市役所や元気ショップなどで掲⽰されることを⽬標にチラシ作ります。
※Canva:デザイン初⼼者の⽅でも直感的で使いやすい、無料で使えるオンラインデザインツールです。
日程(火)
11月4日、11日、18日、25日
時間帯
全て13時00分~16時00分
お薦め
(株)セイタロウデザインのプロのデザイナーからデザインの様々を学べる貴重な講座です。
申込受付
先着順で先行お申込みを受け付け中です。
申込締切:10月29日(水)
クラス毎に1社3名までお申込み可能です。
定員:8名
説明ページ
https://dx-sapporo.com/design/
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

11月以降の予定

本事業では、12月まで毎月、講座を実施する予定です。

11月・12月分の講座は、9月下旬頃から広報を開始する予定です。

日程
11月~12月
時間帯
10時~12時30分
お薦め
申込受付
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講習会場

アクセス

札幌市北区北7条西6丁目1 北苑ビル1階

NPO法人札幌チャレンジド 研修室

JR札幌駅北口から徒歩約5分

駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。

ビルの正面玄関は、自動ドアになっています。
北苑ビル2階に車椅子用トイレがあります。エレベーターをご利用ください。 

お申込み

申込受付:先着順で受け付けしています。
受講したい講座を選んでお申込みください。
受講対象者は企業等にお勤めの障がいのある方です。
各講習の定員は8名~10名です。
クラス毎に1社3名までお申込み可能です。
全ての講習は、パソコンを使ったことが無い初心者の方は対象外となります。

講座の様子

  • 理解度に合わせて個別に声かけ
  • 障がい特性に合わせたフォロー体制
  • 昨年度受講者満足度92%
  • 仕事に役に立つ割合96%

2024年度受講者の感想
 
良かった点、改善すべき点を様々な視点から感想をいただきました。ありがとうございます。

  • までできたことの復習とそれの応用など、とても有意義な時間を過ごすことができました。また機会があれば受講したいです。
  • 業務に生かしていけそうなので、とてもためになりました。しっかり復習したいです。貴重なお時間ありがとうございました。
  • わからないことで、質問した場合、とまっていただいて、できるまでやっていただきまして、感謝しております。
  • 基礎からとても分かりやすく、個人のペースに合わせて進められる点が良かったです。Excel に関しては、もう少し時間をかけてやりたかった気がしますが、 初心者でも学びやすい講座でした。
  • とてもわかりやすく丁寧に説明していただけました。基礎的なことがわからずもっとエクセル・パワーポイントに関して勉強したいです。
  • とても勉強になりました。仕事に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
  • BVA について学習したのは初めてでしたが、分かりやすく学べて身に着ける事が出来ました。まだまだ深堀して今後も自身で学習していこうと思います。また機会があれば是非参加したいです。
  • 少し進みが早く、ついていくのが大変でしたが、とても勉強になりました。 会社の仕事に役立てていきたいと思います。
  • 今回はマンツーマンで教えていただいたので、グループで受講するよりも集中して教わることができました。以前も html は学びましたが、今回はより詳しくほぼ初心者の自分でもある程度作業できるようにとても分かりやすく指導していただけたと思います。(テキスト内容も分かりやすかったです。)楽しく学べたので、続けて学習したいと感じました。
  • illustrator や Photoshop を実際に使って基礎を学べたのでとても勉強になりました。
  • 独学で覚えた機能以外でパスの使い方が分かったのがよかったです。 デザインの基礎概念等の勉強はまた必要に思いましたので、おすすめの参考文献紹介があればありがたいなと思いました。
  • illustrator は仕事でも使っていますが、基本操作など知らないことも多く大変勉強になりました。
  • Photoshop は初めて触りましたが、いろんな工夫も学べてよかったです。今回学んだことを仕事に生かしていきたいと思います。
  • 障がい者に優しい講座でした。親切に教えていただき、ありがとうございました。仕事に活かしていきたいと思います。
余白(40px)
POINT
1

企業の研修としてご活用ください

本事業は、企業等に勤める障がいのある方を対象としており、お申込みは、企業等のご担当者からお申し込みください。但し、有給休暇を利用して受講を希望される方は、直接、ご本人がお申し込みください。
POINT
2

受講料は無料です

受講料は無料です。本事業は、札幌市の主催事業です。
POINT
3

障がい種別に関わらず受講可能です

障がい種別に関わらず受講可能ですが、一定程度の理解力が必要となります。
聴覚障がいの方の情報保障は、個別にご相談しながら対応します。
視覚障がいの方は、拡大ソフト等を使って画面が見える方は、受講可能です。
全ての講習は、パソコンを使ったことが無い初心者の方は対象外となります。
 
【受講対象者】

原則、札幌市内の一般企業に在籍する障がい者従業員であり、下記のいずれかに該当する方が対象となります。

1.身体障害者手帳の交付を受けている方
2.療育手帳の交付を受けている方
3.精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
4.障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)第54条及び障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行規則(平成18年厚生労働省令第19号)第36条第1項第3号に定める自立支援医療(精神通院医療に限る)受給者の方
5.特定医療費(指定難病)助成制度の「特定医療費(指定難病)受給者証」、特定疾患治療研究事業の「特定疾患医療受給者証」又は「特定疾患患者認定書」の所持者の方
6.障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行令(平成18年政令第10号)第1条に定める特殊の疾病の診断を受けている方
7.その他主治医の意見書等により、障がいの状態が前各号と同程度以上と認められる程度の方
余白(80px)

FAQ

よくあるご質問
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 個人で申し込めますか?

    本事業へのお申込みは、企業の窓口のご担当者からお申込みください。但し、有給休暇を利用して受講を希望される方は、直接、ご本人がお申し込みください。
  • どの程度のスキルのある人が対象ですか?

    プログラミングは、エクセルVBAを学びますので、エクセルの知識がある方が対象になります。デザインは、基礎的な内容を講習しますので、Photoshop・Illustratorを初めて使用する方も受講可能です。パソコンを使ったことが無い初心者の方は、全ての講習で対象外となります。
  • パソコンを使ったことが無い人が申し込めますか?

    パソコンを使ったことが無い初心者の方は、対象外となります。

  • 受講後のフォローアップはしてもらえますか?

    まずは、ご相談ください。可能な範囲で面談させていただきます。
  • 2026年度の実施予定はありますか?

    未定となっています。実施する場合は、2027年4月上旬頃にご案内できる予定です。
  • 車椅子用トイレはありますか?

    北苑ビル2階にあります。研修会場は1階ですので、エレベーターで2階までご利用ください。
  • 札幌市障がい者リスキリング事業とはどのような事業ですか?

    札幌市内の企業で働く障がいのある方を対象に、ホームページの作成やプログラミングなど、ICTを活用する高度なスキルを得られる講習を開催します。障がいのある方が活躍する場の拡大を目指します。
    以下の2項目の内容を実施します。

    (1)DXリスキリング講習

    Word、Excelの実務系の講座、Potoshop、illustratorのデザイン系の講座、Excelマクロ・VBAのプログラミング系の講座、動画編集、Googleアプリ、ChatGPTなど様々な視点からリスキリングする講座を実施していきます。

    (2)事業推進協議会

    本事業を円滑に推進していくために協議会を設置し、関係者と協議しながら事業を運営していきます。

    札幌市のホームページ

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

お問い合わせ(事務局)

TEL 011-769-0843
FAX 011-769-0842
メール dx-sapporo@s-challenged.net
〒060-0807 札幌市北区北7条西6丁目1 北苑ビル2階
NPO法人札幌チャレンジド 障がい者DXリスキリング事業担当 飯村、高橋、加納
受付時間 10:00〜17:30(土日祝を除く)